「鶏ボール」入り♪シーフード風味のちゃんぽん☆
「小さな鶏ボール」入りのちゃんぽんです。
11月28日に発売されたばかりの、日清のラーメン屋さんの「ちゃんぽん シーフード風味」で作りました。
ラーメンを入れる前のお湯で、鶏ボール(青ネギ入り)を作り、取り出してからラーメンを作ることで、「スープをより美味しく」、そしてこの「さっぱりとした鶏ボール」を仕上がったラーメンに添えることで、味に変化を・・・☆
今回使った材料は、下の写真のとおりです。
材料A(2人分)
・キャベツ 2~3枚(130g)・・3~4cm角に切ります。
・にんじん 20g・・細い千切りにします。
・しめじ 30g
・もやし 50g
・皮なしウインナー 2本・・薄く斜めに切ります。
・むきえび 60g
・ちくわ 小1本(24g)・・・たてに半分に切り、薄く斜めに切ります。
材料B(2人分)
・鶏ミンチ 60g
・青ねぎ 1本(20g)・・・半分の10g・・中央の部分を斜めに切って、トッピングに使います。
残りの10g・・小さく切って鶏ミンチと混ぜます。
作り方
①鍋に水を1000ml入れ、沸騰させます。
②材料Aをサラダ油で炒めます。味付けは塩をほんの少しだけ入れました。
③お湯が沸騰したら、「鶏ミンチと青ねぎ」を6個のボールにして入れます。
(ミンチには味付けはしていませんが、好みで少し塩・胡椒などを加えてもよいと思います。)
④鶏ボールを取り出して、ラーメンを作ります。
⑤ラーメンをどんぶりに入れて、炒めた材料Aを乗せます。
⑥手前に鶏ミンチを置いて、青ねぎをトッピングします。
仕上がりです☆
★日清のラーメン屋さんの「ちゃんぽん シーフード風味」について
日清のラーメン屋さんの「ちゃんぽん シーフード風味」が(11月28日に新発売)されました。
「太ちゃんぽんめん」と、と野菜のうまみの効いた「シーフード風味のちゃんぽんスープ」が特徴です。
そして、そのスープのベースが、「カップヌードルシーフードヌードル」というのは魅力です。
写真(上)のように、麺の塊を丸形にしているのも特徴です。水からの電子レンジ調理 にも対応しているので、丼で調理しやすいように丸形になっているそうです。
★鶏肉のミンチ・しめじ・青ねぎが余った場合は、下の写真のレシピがお勧めです。
ふんわり♪鶏ひき肉の「親子丼」☆鶏スープで「にゅうめん」も!(ホームページのレシピへ)
2011年12月14日 16:32 | カテゴリー:☆レシピブログさんのコラボ企画(投稿レシピ) | コメント (2)
コメント
九州は長崎県で農産物直売所と農村レストランを運営しています。
長崎の安全で旬な野菜を使ったメニューをレストランで提供していますが、お客様をあきさせないためにメニューの更新は本当に大変です。
今後もちょくちょくチェックさせて頂きます。
なお、安全な長崎の野菜や卵やお肉の通販も格安で行っています。
2012年1月9日 11:52 | 鈴田の農民
鈴田の農民様
コメントをありがとうございます(^^)
今後もよろしくお願いします。
ホームページを見せて頂きました。
★長崎の「野鳥の森レストラン」
地元で採れた新鮮な野菜や果物、お米を使っていて、『美しくなれるレストラン』と呼ばれているとのこと・・・
バイキング方式でいろいろ選べるというのも楽しそうです☆
★お客様は、レストランで食べたメニューを参考にして、直売所で購入した野菜等で家庭料理を作っておられるのでしょうね。
★薬膳ラーメンも美味しそうです♪
★安全な長崎の野菜や卵やお肉の通販もされているのですね。
★ホームページには、生産者の方、一人一人の紹介もあり、皆様の生産にかける姿勢が伝わってきます。
【鈴田峠農園さんのホームページへ】
【鈴田峠農園さんのamazonでの販売ページへ】
2012年1月13日 16:45 | pansya
コメントフィード