【14】株式&株主優待の資料
本日、1件めです。
大和証券よりアンケートのお礼として、「株主優待ガイド(2018年版)」が届きました。(写真下)
私が最初に口座を作ったのは、「大和証券」です。
「ログイン前の大和証券ホームページのご利用状況や、大和のオンライントレードが提供するサービス等に関するアンケート(ご回答が5000名様に達し次第終了)」に答えると、「株主優待ガイド(2018年版)」が頂けるとの案内をもらったので、回答しておりました。
◆楽天ブックスで検索してみましたら、この「株主優待ガイド(2018年版)」は、送料込み822円で販売されています。
◆この「株主優待ガイド(2018年版)」は、416ページもあり、あらゆる角度から株主優待についての説明・分析がされています。
◇株主優待の実施企業1368社の優待内容・会社概要を網羅しており、優待積極企業ライブラリーでは、89社分がさらに詳しく掲載されています。

このブログで紹介しているヒューリック(株)〔3003〕〈ブログ記事〉も、114ページ(写真上)に、詳しく掲載されています。
「株主優待ガイド(2018年版)」をありがとうございます(^^)
< このページのトップへ
2018年3月3日 16:15 |
カテゴリー:【14】株式&株主優待の資料, 株主優待ガイド |
コメント
(0)
本日、1件めです。
大和証券よりアンケートのお礼として、「株主優待ガイド(2016年版)」が届きました。(写真下)
私が最初に口座を作ったのは、「大和証券」です。
「大和証券のホームページやサービス、キャンペーンに関するアンケート」に答えると、「株主優待ガイド(2016年版)」が頂けるとの案内をもらったので回答しておりました。
◆楽天ブックスで検索してみましたら、この「株主優待ガイド(2016年版)」は、送料込み822円で販売されており、2件の感想が寄せられていました。
◆この「株主優待ガイド(2016年版)」は、428ページもあり、あらゆる角度から株主優待についての説明・分析がされています。
◇株主優待の実施企業1277社の優待内容・会社概要・株式情報を完全に網羅しており、優待積極企業ライブラリーでは、111社分がさらに詳しく掲載されています。
このブログで紹介している ケンコーマヨネーズ(株)〔2915〕(私は1000円相当の自社製品優待)も、113ページ(写真上)に、詳しく掲載されています。
また、アンケート葉書が入っており、資料請求(111社分の中からチェック)&アンケートの回答で10000円相当のクオカードが抽選で20名にプレゼント、セカンドチャンスとして3名に1名様の割合で500円相当のクオカードがプレゼントされます。インターネットで回答することもできます。
「株主優待ガイド(2016年版)」をありがとうございます(^^)
< このページのトップへ
2015年12月23日 15:28 |
カテゴリー:【14】株式&株主優待の資料, 株主優待ガイド |
コメント
(0)
★大和証券さんより「2013年のテクニカルストラテジー」(冊子)が届きました。

「デフレ脱却2ヵ年戦略-晴れた日に38915円が見える 」という内容で、
215ページあります。
大和証券のテクニカル分析チームが作成した2013年相場のテクニカル分析資料です。
ありがとうございました(^^)
この冊子は、ご希望の方にもれなく「2013年のテクニカルストラテジー」を進呈いたします。(お取引・お預り資産等で一定の条件を満たすお客さま限定でご案内しております。)との案内を頂き、申し込んでいたものです。
★大和証券さんは、ホームページも充実していて、以前から利用させて頂いていますが、私には手数料が高めなので、手数料を考えていろいろと検討した結果、1年半くらい前からSBI証券さんも、利用させて頂いています。
< このページのトップへ
2013年2月1日 14:32 |
カテゴリー:【14】株式&株主優待の資料, テクニカルストラテジー(冊子) |
コメント
(0)

★私は、大和証券(株)を利用しています。
大和証券(株)の証券投資に関するアンケートに答えて、株主優待ガイド(2012年版)を送って頂きました。
★(最近は手数料を考えていろいろと検討した結果、SBI証券も、利用しています。)
< このページのトップへ
2011年12月26日 09:19 |
カテゴリー:【03】株主優待(一般)到着, 株主優待ガイド |
コメント
(0)
< このページのトップへ