• カテゴリー

  • (株)SJI〔2315〕(仮想通貨「CAICAコイン」)

    (株)SJI〔2315〕より、『第28期 トークン(仮想通貨)「CAICAコイン」受取方法のご案内』が届きました。仮想通貨の入手体験を希望する株主様のみ受取手続きをします。

    (株)SJI〔2315〕より、『第28期 トークン(仮想通貨)「CAICAコイン」受取方法のご案内』が届きました。仮想通貨の入手体験を希望する株主様のみ受取手続きをします。(写真下)
    (株)SJI〔2315〕より、『第28期 トークン(仮想通貨)「CAICAコイン」受取方法のご案内』が届きました。仮想通貨の入手体験を希望する株主様のみ受取手続きをします。
    平成28年10月末現在の1単元(100株)以上の株主に対して、トークン(仮想通貨)「CAICAコイン」が配布される運びとなり、その受取方法を案内します。とのことです。
    第28期定時株主総会の招集通知に同封されておりました。

    ◆配布の背景
    私は数年前からの所有ですが「CAICAコイン」の配布というのは今回が初めてなので、調べてみました。
    ◇昨年(平成28年)10月25日に以下の発表がされておりました。

    トークン「CAICAコイン」を当社株主に対して配布することに関するお知らせ(PDFファイル)
    (一部抜粋)
    ◇このたび当社は、仮想通貨のシステムインテグレーターとしての試みとして、希望する当社の株主に対し、その保有株式数に応じてブロックチェーン技術を活用した自社トークン「CAICAコイン」の配布を行います。(例:100株保有の株主に対して 100 CICC※
    ブロックチェーン技術を活用したトークンは、「発行数を限定できる」、「改ざんを防止できる」、「資産の無断移動を防止できる」、「透明性を確保できる」といったビットコインと同様の特徴があるため、一般的な「コイン」などの「仮想通貨」としてだけでなく、希少性を持ったデジタル資産として発行することが可能です。例えば「限定販売の電子トレーディングカード」、「1人1回しか利用できない投票権」、「転売不可能な電子チケット」、「ゲーム内通貨やアイテム」などに利用可能であると言われております。
    ◇このような無限の可能性を秘めているトークンを独自トークン「CAICAコイン」として配布することで、当社の株主に仮想通貨入手を実体験して頂きたく企画いたしました。
    ◇なお、今後当社は、「CAICAコイン」でフィンテック関連の提供サービスを利用できるよう検討してまいります。
    ※ CICCは「CAICAコイン」の仮想通貨単位です。

    案内を頂き、ありがとうございます(^^)

    * RSS FEED